2015.8.31
六種の薫物 平安時代には、粉末にした香料を調合し、蜂蜜や梅の果肉などを使って練り合わせた練香がお香の主流でした。このようなお香のことを「薫物(たきもの)」といいます。 …
トップページに戻る
2023.11.27
2023年12月1日(金)、「やまと樹 和風白檀 びゃくしんの香り」を新発売いたします。 柏槇(ビャクシン)は古来より高貴な木と…
2022.6.9
マガジンハウス社2022年6月9日発行『Casa BRUTUS 267号』の「古今東西 かしゆか商店 by 樫野有香さん(Perfume…
2021.2.4
花文字作家・保志さんとのコラボレーション 2021年2月22日、「美薫芳潤 花文字祈 桐箱」・「美薫芳潤 花文字志 桐箱」・「美薫…
2023年12月1日(金)、「やまと樹 和風白檀 びゃくしんの香り」を新発売…
マガジンハウス社2022年6月9日発行『Casa BRUTUS 267号』の…
2016.8.21
藿香 香木・香料のはなしの第九回目のテーマは「藿香(かっこう)」です…
2016.7.18
進物とは 「進物(しんもつ)とは何ですか?」と聞かれることがあり…
2025.4.22
弊社では創業の地(淡路市江井)より世界に向けて香りの魅力を発信したという思い…
2016.4.26
国生みの島・淡路、日本遺産認定のはなし 2016年4月25日(月…
2016.4.3
蘭奢待のはなし 「蘭奢待(らんじゃたい)」と呼ばれる、実在する伝説…
Copyright © 梅薫堂 All rights reserved.