荷心香のはなし

荷心香

荷心香のはなし

 「荷心香」という言葉をご存知ですか?

 何も「かしんこう」という名前のお香やお線香がある訳ではありません。「荷心香」と書いて、「かしんかんばし」と読みます。「荷心(かしん)」とは「蓮の花」のことで、「蓮の花が香気を放っている」という意味を表します。

 「荷心香」は、南朝梁の簡文帝蕭綱(503~551年)の詠んだ「日落荷心香・・・日落ちて荷心香る(暑い夏の夕暮れだが、蓮の花の香気が遠くにいてもさわやかさを感じさせてくれる)」という漢詩の一文に由来すると言われています。

 なお、「荷心香」には「蓮の花が香気を放っている」という意味のほかにも、「何時如何なる時でも自分らしさを失ってはいけない」という特別な意味があります。「蓮」はどんなに泥沼の深いところにあっても、いつか必ず芽を出し、綺麗な花を咲かせ、良い香りを放つからです。

 上記のような意味や言葉自体の美しさから、「荷心香」は書道の世界でもお題として用いられることがあります。また、お茶の世界にも「荷香十里」という「荷心香」と同じ意味合いで使われる言葉があります。

 さて、梅薫堂の「花甘露」ブランドの中に、「蓮のかおり」という製品があります。高貴な癒しの香りが、何時如何なる時でも自分らしさを失わないという「蓮」の気高さを連想することができます。

煙少香 花甘露 蓮のかおり

煙少香 花甘露 蓮のかおり

 

 もし、何かに挫けそうになったとき、自分らしさを失いそうになったときには、「荷心香」のことを思い出しながらこのお香を焚いて、気持ちをリフレッシュしてみるのも良いかもしれません。宜しければ、ぜひともお試しください。

関連記事

ピックアップ情報

やまと樹和風白檀びゃくしんの香り正面

2023.11.27

やまと樹 和風白檀 びゃくしんの香り(2023年12月1日 新発売)

 2023年12月1日(金)、「やまと樹 和風白檀 びゃくしんの香り」を新発売いたします。  柏槇(ビャクシン)は古来より高貴な木と…

CasaBRUTUS 2022vol267(表紙)

2022.6.9

『Casa BRUTUS』vol267への掲載のお知らせ

 マガジンハウス社2022年6月9日発行『Casa BRUTUS 267号』の「古今東西 かしゆか商店 by 樫野有香さん(Perfume…

2018.8.26

花sakuへの掲載のお知らせ

着物情報誌 和の生活マガジン月刊「花saku」への掲載のお知らせ  着物情報誌 和の生活マガジン月刊「花saku」長月号(20…

おすすめ情報

ページ上部へ戻る