さしのはなし

さし

さし

 先日、粉練工場(お線香の材料を混ぜ合わせ、線状に押し出す前の『練玉』を制作する工場。詳細は「お線香作りについて」をご参照ください。)を整理していると、下の写真のような竹でできた棒のようなものが出てきました。これ、一体何だか分かりますか?

さし

粉練工場から出てきたもの

 正解は、『さし』という検査器具です。写真の『さし』は古いものですが、現在でも食品検査などにおいて、袋詰めされた米やコーヒー豆等の品質を検査するとき、これを袋に刺し込み中身の米やコーヒー豆を抜き出すために使われていますので、ご存知の方もいらっしゃるのではないかと思います。『米刺(こめさし)』・『穀刺(こくさし)』とも呼ばれ、現代では素材は竹ではなく、金属が使われるケースが多いようです。

 一昔前は、お線香製造においても、お線香の材料となる杉粉やたぶ粉の原料袋にもこの『さし』を刺して原料を抜き出し、品質検査を行っていました。
 よく見ると、この『さし』にはかつて吉井家が廻船問屋を営んでいた頃の「吉」のマークと、持ち船の「宝栄丸」という船名が彫り込まれています。

吉マークと宝栄丸マーク

吉マークと宝栄丸マーク

 これは単に持ち主を記している訳ではなく、組織内で統一された『さし』を検査で使うことで、「さし」の違いによる検査品質のムラを無くしたり、検査時に過剰な分量を抜き取るような不正を防止するといった意味があったのではないかと推測しています。つまりは、お線香の品質確保のため・取引先様やお客様に信頼いただくための先人の知恵だったのではないかと考えます。

 現代では、お線香の製造において「さし」が使われることはなくなりましたが、かつての線香製造風景の名残りを思わせるとともに、弊社のルーツを示す貴重な資料であると思います。

関連記事

ピックアップ情報

CasaBRUTUS 2022vol267(表紙)

2022.6.9

『Casa BRUTUS』vol267への掲載のお知らせ

 マガジンハウス社2022年6月9日発行『Casa BRUTUS 267号』の「古今東西 かしゆか商店 by 樫野有香さん(Perfume…

2024.3.15

「TrustCellar」への掲載のお知らせ

  信頼できる人のおすすめから、優れた商品を見つけることができるサイト「TrustCellar」が弊社商品「綺麗香ミント」を取り上げてくだ…

やまと樹和風白檀びゃくしんの香り正面

2023.11.27

やまと樹 和風白檀 びゃくしんの香り(2023年12月1日 新発売)

 2023年12月1日(金)、「やまと樹 和風白檀 びゃくしんの香り」を新発売いたします。  柏槇(ビャクシン)は古来より高貴な木と…

2022.8.23

商品価格改定のお知らせ

この度、原料・資材・工賃等の上昇が要因でメーカー小売希望価格を下記の通り変更させて頂くことになりました。どうかご理解賜りますことをお願い申…

2022.8.23

内容量改定並びに廃番のお知らせ

 原料・資材・工賃等の上昇が要因で内容量改定を下記の通り実施させて頂くことになりました。また、製造困難と判断し、廃番となりました商品がござ…

おすすめ情報

ページ上部へ戻る