カテゴリー:お知らせ
-
蘭奢待のはなし
-
匠の調香 友禅、日経MJ掲載のお知らせ
-
~香り七変化~ 匠の調香 友禅 バラ詰
2016.3.1
詳細を見る~香り七変化~ 匠の調香 友禅 バラ詰 多彩で華麗な色彩、絵模様を調和させた友禅染のように、様々な甘い香りの織りなすハーモニーが心を明るく穏やかにしてくれる、そんなお線香が完成し…
-
香りのテイスティングのはなし
2016.2.16
詳細を見る香りのテイスティング お線香の選び方に決まりはありません。ご自身に合った選び方で、ご自身の好みに合った香りをお選びいただくのがベストです。ただ、お線香選びにおける香りの…
-
結納とお線香のはなし
2016.1.25
詳細を見る結納で線香を贈る風習 結納のとき、お線香を贈られてビックリした、という話をお聞きしたことがあります。「お線香」というと、亡くなった方に捧げるものというイメージが強いため…
-
さしのはなし
2015.12.27
詳細を見るさし 先日、粉練工場(お線香の材料を混ぜ合わせ、線状に押し出す前の『練玉』を制作する工場。詳細は「お線香作りについて」をご参照ください。)を整理していると、下の写真のよ…
-
香木・香料のはなし -安息香-
-
誰が袖のはなし
-
「梅薫る」のはなし
2015.10.12
詳細を見る梅薫る 弊社の社名は、「梅薫堂(ばいくんどう)」といいます。その名前の由来は以前「梅薫堂の由来のはなし」の中でも紹介したとおり、三代目の吉井勝良が義理の父親と息子の名前…
-
学校法人柳学園での講演
2015.10.12
詳細を見る学校法人柳学園での講演 2015年9月28日(月)、学校法人柳学園中学・高等学校進学部の高校2年生の生徒41名に向け、「香りのふるさと淡路島」というテーマで弊社社長が講演い…