カテゴリー:お香・お線香の知識
-
進物のはなし
-
鑑真和上と空薫物のはなし
-
蘭奢待のはなし
-
香りのテイスティングのはなし
2016.2.16
詳細を見る香りのテイスティング お線香の選び方に決まりはありません。ご自身に合った選び方で、ご自身の好みに合った香りをお選びいただくのがベストです。ただ、お線香選びにおける香りの…
-
結納とお線香のはなし
2016.1.25
詳細を見る結納で線香を贈る風習 結納のとき、お線香を贈られてビックリした、という話をお聞きしたことがあります。「お線香」というと、亡くなった方に捧げるものというイメージが強いため…
-
さしのはなし
2015.12.27
詳細を見るさし 先日、粉練工場(お線香の材料を混ぜ合わせ、線状に押し出す前の『練玉』を制作する工場。詳細は「お線香作りについて」をご参照ください。)を整理していると、下の写真のよ…
-
誰が袖のはなし
-
六種の薫物のはなし
2015.8.31
詳細を見る六種の薫物 平安時代には、粉末にした香料を調合し、蜂蜜や梅の果肉などを使って練り合わせた練香がお香の主流でした。このようなお香のことを「薫物(たきもの)」といいます。 …
-
「香り」と「薫り」のはなし
-
香時計のはなし
2015.8.11
詳細を見る香時計(時香盤) 以前、「お線香の使い途のはなし」の中で、江戸時代にお線香を使って時間を計っていたことを紹介しました。ただ、それよりもずっと昔から、時間を計るためにお香…